本文へ移動
0985-22-3507
トップページ
お寺の歴史
曹洞宗について
行事案内
2025年 年忌早見表
お問い合わせ
交通アクセス
2024-12-25
正月の法要 大般若会!
2024-12-25
いよいよお正月~の前に「除夜の鐘」!
2024-11-18
年回忌表について!
RSS(別ウィンドウで開きます)
もっと見る
※マスクの着用は、皆様のご判断にお任せいたします(住職等は、引き続きマスクを着用して応対いたします)。ただし、激しい咳や大声で会話をしている等、リスクが高いと判断した場合は、マスクの着用をお願いする場合がございます。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
約1400年前から
伝わる思い
約1400年前に聖徳太子の命により、神武天皇の宮殿跡に建てられて「帝跡寺(ていせきじ)」と号したという。後に、鳥羽上皇の御代(1195年頃)、悪七兵衛(あくしちびょうえ)平景清が伽藍を再興し、帝釈天を祀って山号を「善法山(ぜんぽうざん)」とし、「帝跡寺」を「帝釈寺(たいしゃくじ)」と改め、平家一門の菩提を供養したといわれる。
年中行事は、「大般若会」・「彼岸会」・「盂蘭盆会」・「成道会」等の法要を行っております。 また、坐禅会も行っております。是非興味のある方は、ご参加ください。 ご参拝の際のマスクの着用は、皆さまのご判断にお任せいたしますが、引き続き、堂内各所にアルコール消毒液を用意し、適宜換気をするなどの対策をいたします。発熱・咳等の症状がある方はご参詣を控えていただき、出来るだけ少人数でお越し下さいますようお願いいたします。
令和7年(2025年) 法要行事日程表
◎大般若会 1月1日(元日)午前11時~
2日(木) 午前10時~
◎春彼岸会 3月20日(木:春分の日)
午前10時~
◎盂蘭盆会 8月 9 日(土) 午前9時~
◎秋彼岸会 9月23日(火:秋分の日)
午前10時~
◎成道会 12月2日(火) 正午:12時~
善法山 帝釈寺へのご相談、ご質問は下記よりお気軽にお寄せください。
0985-22-3507
住所:宮崎県宮崎市下北方町戸林5272
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る